大寧寺へお参り mission 2!!!

2015-10-31


山口県長門市深川湯本にある大寧寺」は

大内義隆の重臣、「黒川隆像くろかわたかかた」という
母方の先祖が眠っているところだ

大内義隆は
室町後期の武将で、中国地方から九州北部に及ぶ広大な領土を得、
また山口に壮大な文化都市を出現させた。
戦乱の京から逃れてきた公家たちを城下に多数住まわせ、
天文20年(1551)にはカトリックの宣教師、フランシスコ・ザビエルの訪れにより、
山口でのキリスト教布教の許可もだした。
文学や学問を好み、明や朝鮮との交易を行ない、文化の普及・発展に貢献した。
従二位に至る。天文20年(1551)歿、44才。   とある



「「JR長門湯本駅から歩いて10分」




紅葉にはちと早いよね〜
その節にはライトアップするんだそうだ




この奥のお山に眠っていらっしゃるの




まずご本殿にご挨拶しましょ




立派だね・・・・・!




曹洞宗でご本尊は「釈迦如来」だ





さて、お参りも済ませ
急な石道を「ハァハァ」言いながら登る

ちっとの間なのに、なんとしんどいこと
これはなんとしたことか!



山の奥の聖域に眠っておられる「大内義隆主従」




横にある立看板には「大内義隆主従の墓」の位置が説明されている




こちらの「黒川隆像」がご先祖様




時代ちゃん、iPadでヴィデオ撮影しております

記念に動画撮影するつもりでちゃんと電池充電してきたそうだ!



厚かましく主従の間におります ←申しわけありませぬ!




お供えをしなくては・と・・ミカンとお菓子・・・ほんの気持ちだけで申し訳ありませぬ




大内義隆様にもほんの、少しだけ・・・誠に申しわけありませぬ




すると
暗かった場所にぱぁ〜っと陽がさしてきた




「わぁ、きれい」って写真を撮ると




ほら!!!


ここはもう、聖地になっているね 
きっと、檀家の方々とかお参りの方々のお蔭でしょうね
ホントありがとうございます!!!


帰路は山陰線で「吉見駅」下車
母の両親のお墓参りをしてきたよ〜
これで、これで、今日のミッションは全て終わり

帰りは下関から福岡天神まで高速バスで一時間半
ひかりこさん、一時間は爆睡したぞ!?

以上、久々の目的を持った旅であった


おまけ 

2012年07月25日11:28  ブログにupしたものを転載したよ

≪大内義隆の終焉≫


大内義隆は山口を本拠とし中国と九州(豊前・筑前)の
七カ国の守護大名として、地方文化を生み出した武将だ

この時代の山口は西の京として繁栄の極みにあり、かなり開明的でもあったそうな


だが、陶晴堅の謀反により、数千人の兵も数百人となり、数十名となり、
最後は数名の主従となって、ついに長門の大寧寺(たいねいじ)で自刃した

千年続いた大内家の終焉だ
 560年前の、夏の暑い日のことだ


大寧寺には「血天井」がある
家臣、冷泉隆豊は辞世の歌を血で経本に書き残し、
立ったままで腹を横一文字に切り裂き、その「はらわた」をつかみ出し
天井に投げつけ、喉を切って自刃したという
その時の血天井が今も残っている

この大寧寺に
私の母方の祖先が眠っている
大内義隆家臣の一人「黒川隆像」 義隆の墓のすぐそばに石碑が建てられている
義隆自刃の時間を稼ぐために大軍相手に戦い、討ち死にした家臣たち
最後まで主君を護ってきたわずかな家臣たちは
大勢の討ち手との戦いにことごとく破れ、ついに殉じたのだ


この話はわが母からよく聞かされた
「すえはるかた」とか「血天井」とか
「黒川の直系子孫」とか

原爆により左手の自由が利かなくなった母
英文タイピストで、若い世代を自由闊達に過ごしていた母が
結婚したがために長崎に行き、こんな目にあって・・・

と、ずいぶんと悔しい思いを引きずって生きてきた母

それでも戦後は「手がきかないのなら」と
茶道から「謡」の世界に転向
私が言うのもなんだが、とても上手であったと思う
オペラ歌手でもあり、筑前琵琶の名手でもあった母

今の私に少しでもその血が流れているだろうか?

 母を偲ぶ日に記す




黒川 隆像2さまのことや、「黒宮門左衛門」さまのことも書いてみました
ご先祖様としていつも見守っていただいてありがとうございますTo TOP