宮崎の狗留孫峡=二回目

2012.11.1


前回は昨年の5月だった
でも、二、三年は経っているような気がする・・・時の流れは速いのぉ!



狗留孫神社までなんと、片道4時間かかる




今回のメンバーは選りすぐり

[ 壽ちゃん・gekoちゃん・敬ちゃん ] のお三方


張り切って行くつもりが


ぎょぇっ?

道が塞がれている・・・
山崩れだ! きっと7月の大雨のせいだ!



どんな感じ?




迂回して登ることにする


え? 行くん!?



分かれ道などがいくつかある

前回、この道は車で通ったところだ
どちらを行くのか?? ・・・・・左を行くべし




川沿いに延々と歩く
紅葉も少しだけ




すでに二時間経過・・・ なぁに、こんなことではメゲナイゾ!!!



やっと丸太橋の所まで来たよ
と思ったら

今度は丸太が、流されていた



でも、敬ちゃんはたったかたったか、渡っていく




何やら“読んでいる”みたい




gekoちゃんは靴を脱いで渡る模様

けど、一つ目の川を渡った所で断念 向こうの川は深いんだって〜



で、結局

壽さんも断念!



★ ひかりこは山崩れを見た時から、「橋があるところまでだよ」 と
 全くぶれることなく、何度もみんなに宣言していた ★



今回も彼岸へは行けず

奥の岩の左手に石段が見えるかしら?
ホントはここから登って行くの



敬ちゃんを待っている間、ゆっくりと景色を楽しむ、 と・・・

メンヒル(巨石卒塔婆)が!見えたよ!


石の卒塔婆(メンヒル)について調べてみた

熊本県境に近い、えびの市狗留孫山に熊野三所権現(羽山積神社)がある。

明治以前の本地仏は阿弥陀如来、薬師如来、観音菩薩で、その別当寺に端山寺(廃寺)があった。
本県における仏教色の濃い立岩信仰の霊地の1つであり、山と水の守護地である。

ここにその昔、健磐(たていわ)と沙伽羅(しゃがら)の2龍王がいた。

☆健磐龍王は狗留孫仏(過去に現れた七仏の第4の仏で、衆生を救済するため、最もよいときに出現する千仏の第1の仏と言われる)に願って、高さ22メートルほどの石の卒塔婆を山中に建てた。
☆沙伽羅龍王は大変喜び、これも観音大士(菩薩)にお願いして、高さ15メートルほど、周り2メートル余の石卒塔婆を建てた。

狗留孫仏が建てた石卒塔婆には大般若経が書かれ、これを狗留孫仏の化身としてあがめた。
観音菩薩が建てた方には法華経が記され、観音石とも呼ばれている。

沙伽羅龍王は八大龍王の1つで、観音菩薩に仕える二十八部衆の1つでもある。
また仏法を守る龍神、降雨の龍神として雨ごいのときの本尊でもあり、川内川上流の水源を守る仏ともなっている。
        だと! 







さて
たった一人で、飛ぶがごとくに登ってきた敬ちゃん
往復たったの50分で帰ってきた
で、

狗留孫神社の参拝写真を撮ってきた



  続く