熊本 日の宮 幣立神宮 2009.10
幣立(へいたて)? 通称「日の宮」? 聞いたことがない所でしょ
実は「隠れの宮」といって、なかなかのすごい所なんですよ
長〜い石段を登ります
まだ途中ですが、「高天原」??・
看板がありました
なんだかよくわからないって?
神宮でいただいた「由緒」、と書いた紙に
高天原神話発祥の地である。 悠久の太古、地球上で人類が生物の王者に着いた時のこと、 この人類が仲良くならないと宇宙事態にひびが入ることになる。これを天の神様がご心配になって幣立神宮に 火の玉に移ってご降臨になり、その所に芽生えた万世一系の桧(ヒノキ)にご降臨の神霊がお留まりになった。 これがカムロギ・カムロミの命という神様で、この二柱を祀ったのが日の宮・幣立神宮である。 大祓の言葉にある「高天原に神留まりますカムロギ・カムロミの命」という言霊の根本の聖なる神宮である。 |
と書いてあった。
そして天照大神のことも・・・
旧暦の11月8日は天照大神が天の岩戸ごもりのご神業を終えられ、日の宮・幣立神宮へご帰還になり、 幣立皇大神にご帰還のご報告が行われた日で、この後、ご神徳大いに照り輝かれた。 よって、この天照大神の御霊は、この高天原・日の宮の天神木にお留まりいただくという、御霊鎮めの御祭り 「巻天神祭」を行う。しめ縄を天神木に引き廻らしてお鎮まりいただく太古から続くお祭りである。 |
本殿です
主祭神は
・神漏岐命 カムロギノミコト
・神漏美命 カムロミノミコト
・大宇宙大和神 オオトノチノオオカミ
・天御中主大神 アメノミナカヌシノオオカミ
・天照大御神 アマテラスオオミカミ
これからしてもすごい!!
ここは
宮崎県との県境にほど近い熊本県阿蘇郡蘇陽町(現・山都町)
本殿の右横に「ご神木の桧」が
「伊勢の内宮」と書いた立て札がありますね〜
「神漏岐命、ご降臨の地」と書いてあります
この巨桧
上部がなくなっていてもなお健在!
こちらは「伊勢の外宮」と書いてある
実は、神代の伊勢、ということ?
う〜ん、壮大だ!
さて、これは何だと思いますか?
これは
初めに書いた「由緒」の中の
≪その所に芽生えた万世一系の桧(ヒノキ)にご降臨の神霊がお留まりになった≫
という、ご神木の桧の上部で「高千穂」!と呼ばれ、
千本の穂が球体を表すような姿であったのですが
な・なんと1991年9月の台風で上部が落下したのです・・・・・
がしか〜し、その後も
「天神木の高千穂」として、今なお健在なのです!!!
なんといっても
神のご加護でしょうなぁぁぁぁぁぁ
東側には「東の宮」が
「風の宮大神・雨の宮大神・火の宮大神」が祀ってあります
風、雨、火の大神様は自然界の発動源を司る神様です
阿蘇の地を、風を起こし雨を降らせ火を燃え上がらせ、永年に渡りご守護される神様でもありますね
それに天児屋命(アメノコヤネノミコト)が・・・・・
天児屋命は祝詞や言霊、出世の神ともされ、この「日の宮」の初代神官とも言われます。 この神は天孫降臨や天の岩戸開きの時に祝詞を奏上する重要な神として登場し、 おもに祝詞・言霊を司っています。 大祓祝詞は天児屋根命によって生みだされたものとされています。 この地では、その末裔が幣立神宮の宮司を務めている春木家だと言われ 境内左奥を下ったところに天児屋根命と共に祀られた春木家の歴代神官の霊碑があり ちなみに今の宮司さんは137代目だそうですよ! |
西側には大野神社
ご祭神は
「応神天皇」が日の宮隠れの原因となった、と書いてあります
ここに立て札が
そして水神宮が
東御手洗神社に続く