8/16 2004

「夏の城下町・・・萩」 Part1 Part2

「たかこも帰ってきたことだし、どこかに行こうかぁ?」
というダンダンの提案で九州から関門大橋を渡って
本州最西端から海沿いにまで上がって行くことになりました。
国道191号線をゆっくりと走ります。

北長門国定公園
 
 
 
私たちにとって『千畳敷』といえば、和歌山の海岸に見られるあの平らな大岩。
思わず海を覗き込みましたが何もなし。
つまりこの山の上が千畳敷けるほどの広さということでした。
な〜るほど
 
 
展望台から
何を思うか、乙女ちゃん
 
 



次は二位ノ浜海水浴場
今時の海水浴場はどこもガラスキですね〜 絶好の日和なんだけど・・・
矢張り、くらげが発生しているのかしら?
 
 
ここにはなんと、天然記念物がありました。
 
 







今日のお宿、萩市内「北門屋敷」に着きました。
毛利公のお屋敷だったところです。
これでも裏門ですよ。
 

♪実は正門、写真の撮り忘れ〜
 
 
明けて朝食は離れの逍遥亭にて
 
 
爽やかな朝です!
少し散歩をしましょう
屋敷内は和風と洋風に二分されていました 
 
☆帯にご注目
  
れは私が結びました。可愛いでしょう?


 
これはたかこが結びました。可愛いでしょう?
 
 
では涼しいうちにご近所散策といきましょう 
あっちを向いてもこっちを向いても広大な武家屋敷
萩は36万石の城下町として栄えていたのです
 
 
こういう土塀、近頃ではついぞ見かけませんね〜
 
 
萩は夏みかんでも有名です。
なぜか、塀の屋根の上にも一個?
 
 
夏みかんの話
萩は、毛利氏36万9千石の城下町として繁栄していました。
しかし明治維新の廃藩置県により氏族の生活も困窮がひどくなり、
諸所に空き地が見られるようになりました。
旧藩主、小幡高政は士族救済の対策として明治10年に
一万本の苗木を侍屋敷の後の空き地に植えました。
十年後には町や村が夏みかんでうまったといわれています。

 

親子、とっても仲が良いのです
仕事の鬼も娘には甘〜い!
 
 
萩城址
毛利輝元が1604年に指月山麓に築城したことから
指月しづき城』といわれ、260年間にわたって周防長門2州の政治の中心でした
 
 
明治7年に解体される直前の写真
 
  
暑い!日差しがきつい!ちょっと歩くのでさえ億劫!
それでも折角来たのだから、観光しなくては勿体無い。
 ひかりこ「城の中に入ろうよ!」
 ダンダン「城はどこも一緒や」
 たかこ 「大阪城より大きくて立派なところはあれへん」…ぐぅ
 
てなわけで、萩城見学はこの橋での写真撮影のみで終わりとなりました。
 
Part2につづく