「夏の休日は城下町、萩で」Part2
 
さて
萩城前で記念撮影をした我々は
「同じ道を引き返すのは芸が無いよね〜」
と別の門からでましたところ
 
 
 
なにやら屋形船が浮かんでおります。
萩八景遊覧船
乗ろう・乗ろう! 
 
堀内伝統的建造物群保存地区を眺めながら進みます

 
↑白壁が続く平安古伝統的建造物の旧田中別邸


 ♪40分間はあっという間、さすがに水上は涼しかった〜
 
 

次なる地は松陰神社
まずはお水で口を漱ぎ、手を清めましょう
 
松陰神社は1890年(明治23)に創建された、吉田松陰を祭る神社。
はじめは松陰の兄の家に祭られていたが、1955年(昭和30)に現在地に移転、
社殿が新たに造営された。と。
 
ただひたすら暑い!
 
 
境内にある松下村塾
 
松下村塾は
吉田松陰の叔父、玉木文之進[たまきぶんのしん]が開いた私塾。
もともとは松陰の実家の物置だった建物で、和室2間に土間が付いただけの簡素なもの。
松陰が指導にあたったのは、謹慎していた1856年(安政3)から通算2年半だが、久坂
玄端、高杉晋作、伊藤博文など、明治維新の原動力となった逸材を多く輩出した。と。
 

 

 
見物もそこそこに
「はい、お次!」
やってきたのは毛利家の菩提寺「大照院
 
 
8月13日には全部の灯篭に火が灯され「万灯会」として霊を弔っています
 
ちなみに
二代以後偶数代大照院に、奇数代東光寺にと交互に葬られているそうな
 
 
これが蝋燭が灯された時の写真です
 
さぁ、帰りましょう
我が家もご先祖様をお迎えしなくては!
 
 
おまけ
この竹は?どこかが違う?
触ってみました
なんと四方竹といって、四角な竹なのです
たけのこは秋に出るという珍しいもので、懐石料理にも使うとか
 
以上