名古屋 熱田神宮ノ壱
2009-05-29
寛子ちゃんに誘われて、熱田神宮に参ってきました
名古屋は35年前に一年間だけ住んでいた処
その時に参っているはずなんだけど
なにせ若い! 気持がついていっていない!?
だだっぴろい、ということしか覚えておりませぬぅ
さて
あははは
鳥居が一番と思ったでしょう?
「腹が減っては戦ができぬ」
ということで、正門前の「蓬莱軒のひつまぶし」を賞味
超美味でしたよ!
でも\2.730- と、ランチにしてはチト高いのだけど、
まぁそれだけの価値は充分あった、と思うdeよ〜 あはは
ではあらためて
ご挨拶をして入らせていただきます
入ってすぐの所にあるのが、楠之御前くすのみまえ社です
このお社には社殿がなく、楠の神木のみ
縁結びの神=イザナギノミコト・イザナミノミコト が祀られているとのことで
縁結び&病気平癒&安産を祈って、小鳥居が奉納されています
また鳥居をくぐって
やっと手水舎で口と手を清めようと思ったら
先客がありました! 烏ちゃん
私たちがいてもかまわず、盛んに“水浴び”をしていましたよ〜
すぐ横にある大楠です
弘法大師のお手植えといわれる樹齢千年!の楠
何やら人が集まっていますね〜
な・な・なんと!
御神体の青大将が、奉納している卵を飲み込んでいるところ・・・・・
しょへ〜〜〜
ちょうどお食事に降りてきたとこみたい
てなことで朝一番で
「烏と蛇」が私たちを迎えてくれたのでした
感激ですぅ
三つ目の鳥居をくぐって
拝殿へ
のはずが、あれれ?
拝殿は工事中ということで
今日は特別に「御垣内みかきうち」という、
日頃は入れないところまで進んで参ってきましたよ!!
故に、写真撮影は禁止 さすが、引き締まった空気でした
皆様、この看板をご覧あれ!
創祀「千九百年」ですよ!
それも50年ぶりの本殿遷座(10月10日)の年に参れたんだすよぉ
あ〜もったいなくもカシコクも!
●熱田神宮(名古屋市熱田区神宮1-1-1)●
ご祭神
熱田大神あつたのおおかみ
相殿
天照大神
素盞嗚尊
日本武尊
宮簀媛命みやすひめのみこと
建稲種命たけいなだねのみこと
由緒
熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まる。
第12代景行天皇の時代、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国平定の帰路に尾張へ滞在した際に、
尾張国造乎止与命(おとよのみこと)の娘宮簀媛命(みやすひめのみこと)と結婚した。
草薙剣を妃の手許へ留め置いたが、日本武尊が亀山市能褒野で亡くなると、宮簀媛命は熱田に
社地を定め、神剣を奉斉された。
以来伊勢神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名神大社・勅祭社に
列せられ、国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受ける一方、
「熱田さま」や「宮」とも呼ばれ親しまれきた。
境内外には本宮・別宮外、43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余回あり、
昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられている。 だって。
昭和20年の終戦直前、神体である草薙剣を守るために飛騨一宮水無神社への一時的な遷座が計画されたが、8月15日の終戦により一時中止された。 しかし、今度は上陸したアメリカ軍に神体が奪われる虞れがあるとして、8月21日、陸軍の協力を得て計画通り神体が水無神社に遷された。 同年9月19日に熱田神宮に戻されたが、そのときにはすでに陸軍は解散していたため、神職が鉄道で移動した。 社殿は伊勢神宮の式年遷宮の際の古用材を譲り受け、昭和30年(1955年)10月に再建された。 ちなみに熱田神宮には伊勢神宮のような式年遷宮という神事はない。 んだと・・・・・ |
感激しつつも次へと行きます
信長塀
永禄3年(1560) 織田信長が桶狭間出陣の時
熱田神宮に必勝祈願をしてみごと大勝したので
そのお礼として奉納した築地塀(ついじべい)です
土と石灰を油で塗り固め、瓦を入れて厚く積み重ねています
六末社
スサノオ神社でお参りするひろこちゃん
今度は鶏
名古屋コーチンが迎えてくれましたよ
摂社の南新宮みなみしんぐう社です
素盞嗚尊すさのおのみことをお祀りし、6月5日を祭日として南新宮社祭を行っています
境内唯一の丹塗りの社殿です
上知我麻かみちかま神社です
本宮相殿あいどのに祀る、宮簀媛命みやすひめのみことの父君である、
尾張国造「乎止與命おとよのみこと」をお祀りしています
両脇には
事代主ことしろぬし社=恵比寿様
と
大国主おおくにぬし社=だいこく様が祀られています
★恵比寿様と大国様が同じところに鎮座していらっしゃるのも珍しいね〜
最後は
「別宮 八剱宮はっけんぐう」
元明天皇和銅元年(708)9月9日に勅命により神剣をつくり、境内に社を建てて
これをお納め祀ったことが御鎮座の創始だそうな
ご祭神は本宮と同じ「熱田大神」です
中をのぞくと
幾重もの垣根で仕切られていて格式の高さが窺えますね
建築様式をはじめ、年間の祭典・神事に到るまで全て本宮に準じているのです
さて
今日の参拝はこれで終了です
お宿に向かう前に・・・・・
近郊名所「七里の渡し」を見に行きます
七里の渡しとは、旧東海道の宮宿と桑名宿を結んだ海路のことです
七里とはその距離(28q)にちなんだ名前で、当時3〜4時間をかけて渡ったそうな
当時の浮世絵が橋にはめこまれていましたよ
東海道五十三次の内
「東海道四十二 宮」 安藤広重⇒浮世絵師の歌川広重の作
さて
ちょうどお腹もすいた頃です
わざわざ電車で30分もかかる矢場町というところで
例の・・・・・ヤバトン
えへへ
名古屋名物「味噌カツ」
これもまた超美味!
ひろこちゃんはロース、ひかりこさんはヒレ
今日はお腹いっぱい、心もいっぱい
では
おやすみなさ〜〜〜い
再度お参り 熱田神宮&真澄田神社へつづく