安芸の宮島
20011年12月28・29日
弥山(みせん)登山
唐から帰国した弘法大師が霊地を探し求めて宮島に立ち寄った際
山の姿が須弥山に似ているところから弥山と名づけた、そうな
登るにはまず
ロープウェイに乗ります
途中で別のロープウェイに乗り換えてさらに上ります
神々しいでしょ〜う
さぁ、これから
弥山山頂(535m)に向けて登山開始
延々と上りの山道です←当たり前?
く・苦しい!
昨夜は濃いお茶を飲んだ&寝入りばなに電話がかかってきた
のとで、あまり寝ていないのが堪えています
こんな狭い所も通りますよ
とに角、巨岩だらけの岩山です
また小黒神島が・・・・・
神の光みたいでしょ〜う
弥山本堂に到着
ご本尊は虚空蔵菩薩で、脇に不動明王と毘沙門天が
唐から帰国した弘法大師が霊地を探し求めて宮島に立ち寄った際、御堂を建て100日間の求聞持秘法を修されたところと伝えられる。 平清盛、足利義尚、福島正則など戦国武将の崇敬を集めた古社で、本尊は虚空蔵菩薩。脇に不動明王と毘沙門天を祀る。 両横には胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅がかけられている。 |
このお釜は何でしょ?
これは
『消えずの霊火』です
1200年間一度も消えていないんだ〜〜〜
弘法大師空海が100日間に及ぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修し弥山を開基された際に使われた火が、「消えずの霊火」として1200年間守り継がれている。 ここにかかる大茶釜の霊水は、万病に効くとして有名。 |
霊火堂の右側にまた石段が続いている 頂上はまだまだなのです
「三鬼堂」
日本で唯一鬼の神を祀る。 江戸時代には、現在の御山神社が三鬼堂だったが、明治初期にこの場所へ新たにお堂が建てられた。「宮島のさんきさん」と呼ばれる魔羅(まら)・追帳(ついちょう)・時眉(じび)の三鬼神は福徳、智恵、降伏の徳を備えた弥山の守護神。 伊藤博文もこの三鬼神を篤く信仰し、度々参詣に訪れたそうだ。 大小の天狗をお供に強大な神通力で衆生を救うとされ、家内安全・商売繁盛にご利益がある。 んだと |
付近には奇岩がたくさん
登っていく
文殊堂と観音堂
くぐり岩
奥が頂上!
頂上は磐座になっているんじゃないの?
きっと祭祀を行っていたのでしょう
こんな聖域に立たせていただいて感謝!
さぁ、戻ろうか
雨が降りそうです・・・
もう、ふらふら?の富士子ちゃん
やっと
弥山本堂へ戻ってきました
ここからまた少し横道に入る←え?まだ行くの?
行くのぉ!!
御山みやま神社へ続く