宮崎
通潤橋・高千穂峡・天岩戸神社
2008/7/6


同じ九州でも、宮崎はちと遠い!
だがしかし、そんなことでめげる私らではないゾヨ


高速を降りたところにたまたま、
友が以前から切望していた、熊本県の通潤橋の看板が!
(写真はツージュンキョウの絵葉書)


「こんなところにあったんだ」
よし、予定変更〜

てなことで到着したのは良いけれど・・・



水が流されるのは土曜・日曜の一回だけ!なんだってさぁ


そんなこととはつゆ知らず
というか、いつものように何のレクチャーもなしに行く我ら・・・



当然、人がいないよねぇ



まぁいいや。上にあがることにしましょう

楽しそうなふじこちゃん



橋の上

絵葉書のようなわけにはいかないね〜



橋の上からの眺めです

結構高いっす!



あれ?
だんだん人が増えてきた




ん? 人が座りだしたよ!




おりゃぁ!!!

出たぁぁぁぁぁ



あれま? いつのまにか水が二段になっている・・・




向こう側からも流れている


ほらね!





15分は経ったかしら
水の量がずいぶん少なくなってきたみたい

終りに近い・・・・・か?



★始まりから終わりまで20分間の水の饗宴
堪能しました。ありがとさんでした!!





お次は本来の目的地、高千穂峡です




いつ行っても素晴らしい!




真名井の滝(橋の上から)




橋を渡って遊歩道を歩く
少し下った所から見た
マナイの滝




いつもは舟で川下りができるんだけど
今日は増水していてできません、ってさぁ




では徒歩で遊歩道をもう少し下りましょうか

のつもりが・・・



な・なんと


崩落で通行禁止となっていた!



「残念でした」の記念写真






ということで
天岩戸神社
ここは天照大神をお祭りする神社
我々の御先祖様であるぞよ




西本宮の背後に流れる岩戸川
それの対岸中腹に
お隠れなされた天岩戸の洞窟がある
これが御神体だ!

西本宮の境内からは全く見ることができない
そこで
社務所に申し込んで遥拝させてもらうことができた!!
ありがたい



入れない人はこちらの社殿から拝む

この奥に遥拝所があるんだぁ



ということで
神官からお祓いを受けて
社殿右横の入口から入る


ここから先は神域なので撮影禁止なのである
なので
遥拝所の様子は行ったものにしかわからない

対岸の山全体が御神体になっており
神職といえども足を踏み入れてはならぬ所だそうな・・・・・

したがってずっとほったらかし、らしい・・・
お隠れ遊ばしたほら穴は
今まで全く手を入れていないのでつぶれている、
らしい・・・・・


拝殿の裏手を通って一方通行で戻ってくる



西本宮拝殿を入ると右横に植わっているのが
招霊(おがたま)の木


アメノウズメ天鈿女の命がこの「おがたま」の枝を持って
神楽を舞われたといわれている




「おがたま」の
木の実を振って舞われたとも・・・
現在の鈴の原型と言われている



神楽殿


岩戸開きの神話は、高千穂の夜神楽
三十三番のうち、二十三番の「柴引」から
二十七番の「舞開き」までのいわゆる
「岩戸五番」として知られています。
「柴引」の「柴」とは榊のことで、神楽では、
岩戸開きの神事のためにフトダマが天香具山
から榊(サカキ)を根こそぎ抜いてきて岩戸の
前に飾る舞が演じられます。



神楽殿の前にある大きな木は
古代銀杏




これが特異な葉っぱですよ

ほんに変ってるぅ


♪♪♪
東本宮天照大神が御神体
今度はこちらにも参ってみよう!

以上