大分 国東半島に行く
2012.11.04

狗留孫峡に行ったあとはここでしょ!? あはは、関係ないかぁ


国東半島とはいったい、どこら辺?

という、お方に九州の地図を!


いつものごとく何も調べていないので
「道の駅」で観光名所が載っている地図を貰う

両子寺ふたごじ」と言う文字が目に飛び込んできた!
国東半島のちょうど真ん中の山に行く

718年仁聞菩薩の開基
天台宗別格本山だ ←イェーイ

いきなり仁王様がお迎えしてくれた

この景色、ぐっと来るものがある・・・



ここ、国東半島には至る所にお寺がある
標識もやたら掲げてある
調べてみると

周防灘に丸く突き出した半島の国東半島は、奈良時代から平安時代にかけて六郷満山と呼ばれる仏教文化が栄えた所である。今もその遺跡が半島の至る所に散在し人々は「み仏の里」と呼んでいる。
崖に刻まれた熊野磨崖仏に代表される石造物も多く、国東塔と呼ばれる独特の石塔も見ることが出来る。半島の付け根には全国4万八幡神社の総社で、秀麗な社殿をもつ宇佐八幡宮がある。
 ● 六郷満山とは
奈良・平安時代に奈良や京都の文化に宇佐八幡文化や天台仏教、修験道などが混ざり合って形成された神仏習合のこの地方(国東)独自の文化のことをいう。



さて、お参りしよう
痛い所をさすると御利益があるそうな


国東半島には130を超える仁王像がある
「寺域・仏像・神社」などを守護する目的だ



入山料を払って、浄財も布施して、平和を願って鐘を撞く




護摩堂


ご本尊は不動明王さん



ここは神仏混淆なの

お稲荷さんと大黒さん



大講堂の阿弥陀三尊




奥の院へ行く




これは

岩盤に梵字を刻んでいる



ここから山道になっているが、又の機会!?と言うことにして




奥の院

岩盤の上に立っているの



ご本尊の十一面観音さん




大きな岩盤をくりぬいて建っているので、見上げるのは首が痛い

左奥の穴は洞窟となっていて・・・・・



こういうところが超苦手なふじこちゃん

でも、入れるようになったのはエライ



実はこんな有難い所なのだ


不老長寿の霊水を頂きました←ひかりこだけ!



ここだけにある国東塔



重要文化財だと




いかにも修験の山




帰りしな、お守りを買おうと見ていたら

LOTUS QUARTZS があった(非売品)
ひかりこの腰の上に10年、ず〜っと浮かんでいるもの
ほとんど同じもの!らしい もっとも色は紫色なんだけどね・・・
今度から、口で言うよりこの写真を見せると解りやすい
ので、公開しよう

これは「御褒美」なんでしょ  ありがたいなぁ



周防灘



以上、今回もアリガトネ!

歩きずくめの狗留孫峡と
二日置いての、今回の両子寺詣で
全然、疲れ知らずのひかりこさん、どうしたのかしらね〜???

コンピューターを触るのよりもなんぼか良い