1/26  2004  Tokiyo wrote

京都の赤山禅院(せきざんぜんいん)



妹の親しい友達がお参りをしだして
「ここはとても霊験あらたかだ」ということで
「お姉ちゃんもぜひお参りしたら」と勧められたのが最初でした。


1番の飛行機で福岡から大阪へ飛び、そこからは姪の車で
一路京都の
修学院離宮北隣の赤山禅院へと向いました。



バス停”修学院道”から音羽川沿いに修学院離宮道を東へ進むと
右手に「赤山禅院」と書かれた鳥居があります。
鳥居をくぐると緩やかな坂道があり、これをあがっていくと
社殿の前に出ます。そこで下車して石段を登ると本殿です。



これが「比叡山延暦寺赤山禅院」です





「皇城表鬼門」と書いてあります。




本殿屋根に祀られた皇城守護の猿

この猿は、京都御所の鬼門守護「猿が辻」の猿と向かい合っています

金網の中に入れられているのは
夜な夜な遊びに出歩かないように、なのですが
既に何度か遊びに出ていって!?所々傷ついているそうな



順路に従い各お堂にお参りします。


本殿裏に祀られた赤山大明神

都の北東表鬼門を守護する「方除けのお寺」でもあります。



泰山府君という「陰陽道の祖」が祀られているそうです。




不動堂




不動堂の奥にある

お滝修行をする所







いつもはお正月にお参りに来ていたので初詣の人で大いに賑わっており
お神酒を頂いたり、粕汁を頂いたりするのですが
今回は月曜日ということもあってひっそりとしています。
寒い中で頂く熱い、熱い粕汁が
楽しみの一つだったのだけどこれはいたしかたない。



ここは日本最古の『都七福神』のお寺の一つで福禄寿が祀られています。



福禄寿が祀られている五つ目のお堂横のご朱印所で
毎年「
宝船」の色紙を買っていたので、今年も買おうと思い
まづは「今までに貯まった宝船はどうすればいいのですか」と尋ねたら

「あれは1つあれば充分なんですよ」とのこと。がーん。

しかし、この宝船、部屋にあるだけで

が来ているような気がしてます。







さて、お参りの後はお決まりのお昼。
大徳寺横の松屋で「みそ松風」を買った後
お昼をどこにしようか、ということになった。

「このまま走って行って嵐山の大河内山荘でお昼ってどうぉ?」
「いいねぇ」
ということで走っていたが、ふと
「でも電話で確かめたほうがいいんじゃない、今日は月曜日だし」

確かに。冬の間は土日だけだって・・・
 
ではと
西に向って走っていた車は東へ大きく方向転換。目指すは南禅寺。
 
1時半ぎりぎりに瓢亭別館にたどり着く。
瓢亭の暖簾をわけて入った建物の中庭に面した戸はガラス戸のまま。
冬だからといって襖が入れられてはいなかった。



中庭を流れる琵琶湖疎水の水も心なしか凛としていて
そこを泳ぐ鯉は普通の池の鯉のように口をパクパクさせるで無く
ゆうゆうと泳いでいる。
京都の借景ならぬ借水をガラス戸越しに楽しめるようになっていた。

しかし、これでは暖房が効くわけもなく、
懐かしのガスストーブがお座敷にでんと座って
懸命に部屋を暖めようとがんばるが、いかんせん京都の冬だもの
間に合わない!

貴ちゃんは「寒い、寒い」と言ってストーブにかじりつきっぱなし

肉襦袢を1枚余計に着ている私だけが、
寒さなど感じる風も無く幸せにお昼を頂いたのでした。
もちろん例の瓢亭玉子もしっかりと頂きましたよ。
 
瓢亭の松花堂弁当
 これに白味噌仕立てのお椀、じゃこえのき入りのご飯、香の物がつきます





 
食後のお散歩は南禅寺
五右衛門で有名な山門や名園を持つ方丈が建ち並ぶ南禅寺の境内には
なぜか
ヨーロッパ調のレンガ作りの橋がある。

これが全長93メートル、幅4mの水路閣です。

 


この水路閣の脇の石段を登りました。
日ごろは観光客が多くてなかなか写真が撮れません。
それにドラマや映画の恰好のロケ地にもなっていて
カメラが回っている時はこの石段すら通れないときがあります。


水路幅が2m弱の水路を疎水からの水がすごい勢いで流れていました
おまけに上は風をさえぎるものが何も無いので吹きさらし。うぅ寒!!。
水路脇をずーっと歩いていくと、水路よりも南禅寺の庭のほうへ
吸い込まれて落ちていきそうな感じがしてきます。
 
琵琶湖疎水---参考
三方を山に囲まれ、その中心を鴨川と桂川が流れる京都は水に恵まれている。
しかし、この2つの川の水量は必ずしも十分ではなかった。
そこで、琵琶湖から水を導く計画がされたのだった。

 
このアーチ型をした橋桁15基の中央の橋桁の下に立ってみると、左右どちらも
奥までずいっと見渡せるように、アーチの大きさが少しずつ狭まって建てられて
いるのがよく分かります。ちょうど鏡を2枚向き合わせたときに見える世界のよ
うです。南禅寺に不思議の国のアリスが遊ぶのかもしれません。
 
帰りに河原町の「村上重」でお漬物を買って
そうそう、そこで頂いた昆布茶が冷えた体には何よりでした。
その日のうちに東京に帰り着いて、お茶のお稽古に顔を出して
先生に姪のお薦めの「
フルーツ餅」をお土産にお渡ししてきました。
長い長〜い一日でした。

Tokiyo wrote