京都ぶらり
(京都へ旅する人のために)
●赤い丸で囲ってあるところがこれからご紹介する所ですよ〜
◆哲学の小道
哲学の道とは、東山山麓の若王子橋から銀閣寺橋までの約2kmにわたる疎水べりの小道のことで、
「日本の道百選」にも選ばれる散歩道です。
近代を代表する哲学者・西田幾多郎がこの道を歩きながら考え事をしたことから、「哲学の道」と呼ばれるようになったそうな。
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾行くなり」と、道の途中には彼の言葉を刻んだ碑も建っています。
桜の名所として知られており、春になると疎水に沿うように桜が咲き並び、見事な桜のトンネルができます。
(その時の観光客の数ときたらスゴイ!)
また楓もあるので、春は桜、秋は紅葉と、四季を通じて道行く人の眼を楽しませてくれます。
★南禅寺(湯豆腐あり)⇒永観堂に行ってから⇒「哲学の小道」を歩いて⇒銀閣寺を拝観という手もあり
■「きぬかけ」の路
「きぬかけの路」とは、衣笠山の麓に沿って金閣寺⇒ 石庭で有名な龍安寺⇒ 御室の仁和寺
に至る全約2.5キロメートルの路をいいます
金閣寺
龍安寺 石庭
御室(おむろ)の仁和寺
御室の桜といって
ここの桜は人の背丈ほどで、それ以上伸びない
それからそれから
★嵐山は良いんだけど観光客が多いと思うよ。
でも
野宮(ののみや)神社から大河内山荘までの竹林の道は素敵!
★八瀬から大原三千院に行くのもなかなか風情がある。
★七条三十三間堂から東福寺に行って伏見稲荷まで足を延ばすのもいい。
ここはJR奈良線で一本で行けるので便利。
★下賀茂神社に行くのなら、上賀茂神社にもぜひどうぞ。
★御所はかなり穴場です。でも時間がある時でないともったいないかなぁ。
以下はドライブがてらでどうぞ!
◆鷹が峰(たかがみね)
鷹が峰は洛北の地、昔はここから京都が一望できたそうです。
光悦寺や源光庵や常照寺があります。
光悦寺は本阿弥光悦の住まいであったところがお寺になっています。
山門
三巴亭、了寂軒・本阿弥庵などの七つの茶室がある庭園。
高低差のある変化に飛んだ 緑の多いお庭は散策が楽しめますよ。
光悦垣
庭にも光悦の美意識は徹底されています。
太虚庵前にめぐらされている垣根は、「光悦垣」と呼ばれ、ゆるやかに孤を描いて徐々に背が低くなり、
牛の寝た姿に似ているところから臥牛(がぎゅう)垣ともいわれています。
ちなみに
光悦寺から奥へ進むと、京見峠から京への周山街道入り口になります。
京見峠には昔ながらの峠の茶店があります( 土日祝のみ)
◆峰定寺(ぶじょうじ)
峰定寺は、鞍馬からさらに北に車で30分くらい行った大悲山(だいひざん)の麓にあります。
付近は花背と呼ばれ、花背とは「京の都を花にたとえて、それを背にしている」というのが語源だそう。
平安時代(1154年)に鳥羽法王の勅願で、三瀧上人観空によって建立。
大悲山の一帯は古来より修験道の霊場として知られています。
仁王門や本堂、十一面千手観音像など重要文化財も多数擁しています。
さて
仁王門から2〜30分くらい登ると、突如眼前に舞台造りの本堂があらわれます!
パンフレットをスキャン(お山の写真は禁止)
本堂は、舞台造りとしては我が国最古のもの。
舞台を歩くと、板の隙間から崖下が見えて・・・・・860年も風雨に耐えて建っているのが感動ものです。
これ以上奥へは行けないけど崖に鎖がぶら下がっていたりして、修験者が修行しているんだなぁ、とわかるよ。
入山は9時〜15時半までと短いから要注意!
荒天時も閉山。団体も入山不可。冬季(12〜3月)も閉山と制限が多いの。
でもここはお薦めです。「車で行」くのならだけど・・・・・
てなところで、ぶらり旅は終わりま〜す。
あと、京都は色々とHPに載せているのでそちらも見てね。
ちょっとは参考になったかしら?