歴史の町天草
2001/04/01
大江の天主堂
ロマネスク様式の白亜の教会。
逆光で白亜に見えませんか?
では
ルルドの聖母
島原の乱で全滅したと思われていた切支丹
しかし、この大江地区では隠れキリシタンとして信仰を守り続けていたのだ。
この天主堂は昭和8年ルドビコ・ガルニエ神父が建て
神父は一生をこの地にささげたそうな。
次は崎津(さきつ)の天主堂
中に入ると両サイドにステンドグラスの窓が
そして
なんと・なんと、祈るところは畳敷きになっていた!
歴史の古さが見て取れるね〜
海のほうから見た天主堂
ひなびた漁村の民家が立ち並ぶ中にある。
羊角(ようかく)湾から見ると尖塔がひときわ高く目につく。
崎津は大江と同様に隠れキリシタンの町だった。
教会が建てられたのは永録12年(1569年)。
今の教会は昭和9年に再建されたもので
ゴシック様式のコンクリート造り。
この二つの教会は鉄川与助が建てている。
日本にまだ教会建築の専門家がいないときに
試行錯誤しながら作った彼の功績は大きいと思う。