鹿児島避暑の旅?

2016-08-06


今度は溝の口洞穴に行きましたの

ここは山の中だし、今日は気温が低いのでそれほどヒンヤリとはしなかったけど・・・

霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれ、
横13.8m、高さ8.6mあり全長224mまで探検隊の調査により確認されています。

内部の一番広い部分は幅が約40mで,天井部はアーチ型になっています。

洞穴は,約25,000年前に姶良カルデラから噴出した大隅降下軽石層と,
シラス(入戸火砕流堆積物)の溶結した溶結凝灰岩の中に形成されており,
雨水がシラスや軽石を外に運び去って,徐々に空洞が拡大されてできたものです。

また,洞穴内には縄文時代人の生活跡もあり,当時の生活を知る上でも重要です。


市の職員さんが夏休みの間はガイドや環境警固を兼ねて時々いてくださいます
それがどれだけ有り難いか



おまけにライトも貸してくださって ←正直、灯りがないと身動きができませぬ




真っ暗闇を一人進むひかりこさんです




「立ち入り禁止」のロープが張ってありますよ




天井を撮っても




足元を撮っても




真ん中を撮っても




愛茉音ちゃんを撮っても




水蒸気(霊気?)の流れみたいなものが撮れますよ




でも、たかちゃんが奥にいるひかりこさんを撮ると・・・これだもの・・・




気の流れも刻々変わっているでしょ




入口で待っているお二人さん




なんだか面白いのです




ねっ




一つとして同じものはありませんね




職員さんが蝙蝠を発見して照らして見せてくれましたよ



感謝・感謝の溝の口洞穴探検記でしたぁ


以上 

次は霧島神宮に続きます