福岡県福津市の舎利蔵(しゃりくら)

事の発端は
民謡「南部牛追い唄」である

♪田舎なれども さぁ〜はぁあえ〜
南部の国はさぁ〜
西も東も さぁ〜はぁあえ〜
金の山コーラ さんさえ〜

♪今度来る時 さぁ〜はぁあえ〜
持ってきてたもれよ〜
奥の深山の さぁ〜はぁあえ〜

ナギの葉をコーラ さんさ〜え〜


ナギの葉とは・・・
これはいったい何ぞや?
てなことでネット検索すると「梛の葉」のこと

福岡では「福津の舎利蔵に樹齢800年の梛がある」と書いてあった
もう、これは行かなくては気が済まないひかりこさん

でも、どうもかなりの山奥 昔は秘境と言われていたところらしい

やっと着きました!
なんだかすごいところだなぁ
舎利山勝宝寺



三本のご神木 一条の紫色の光が斜めに入っている・・・




そして強烈な光が!




こっち方面
なにやらインパクトのある光景にしばし、呆然のgekoちゃん

行った人にしかわからない・・・ね!


舎利蔵って、名前を聞いただけでも何か謂れがありそう〜
看板があった





お次は光岡八幡の大樟




これがかなりデカイのだ!




どれだけデカイかというと




ねっ、すごいでしょ




さぁ、帰ろ

今年は秋が遅いので、銀杏の葉が今頃落ちているの


山の気をいっぱい頂いた一日だった
gekoちゃん、いつもありがとです!!

以上